「左に書かれた形は、どれとどれを合わせるとつくれますか?」という、問題をやりました。
自分が選んだものが、本当に正解しているかを、自分で確かめているところだったようです。
自分が選んだものが、本当に正解しているかを、自分で確かめているところだったようです。


選んだ形に色をぬり、切り取ります。
細かい作業に、真剣です。

上手く、切れるかな?!

切り取ったら、合わせてみましょう。
問題の形ができたでしょうか...。

「できた!!」
「あってる!!」と、うれしそうな声。

パズルなので、きれいに切らないと、合わせられません。
ハサミの練習になりますね。
答えはあっているのに、うまく組み合わせられなくて困っている生徒もいました。
先生から正解に〇をつけてもらうのではなく、自分で確かめることにより、色の塗り方、ハサミの練習、指先をうまく使うこと、頭の中で推理することなど、1枚のペーパーの学習が、色々な分野の学習まで広がっていきました。生徒たちが、お勉強を楽しんでいるように感じました。
先生から正解に〇をつけてもらうのではなく、自分で確かめることにより、色の塗り方、ハサミの練習、指先をうまく使うこと、頭の中で推理することなど、1枚のペーパーの学習が、色々な分野の学習まで広がっていきました。生徒たちが、お勉強を楽しんでいるように感じました。